過去のセミナー

テーマ 「通販を安全に利用するために」
開催日程 2017.02.14
開催場所 福井県小浜市
小浜市役所
開催時間 14時から15時30分 参加者約20名
講師 消費生活コンサルタント 市川 伸一 氏
概要 主催 小浜市消費生活相談室
今回のテーマは通信販売です。サブタイトルの「ちょっと待って! その通信販売の契約」の通り、通販を利用する際の注意点を解説しました。通販にはクーリング・オフの制度がありません。そこで消費者は、あらかじめ「返品に関する規約」を確認し、契約条件について納得した上で買い物をすることが大事だと説明しました。また、悪質事業者との間で起きたインターネット通販のトラブル事例を挙げ、事業者の信用性を確かめる重要性を強調。「その事業者が業界団体から認定マークを付与されているか」などが信用性の目安になるといいます。開催当日までの数日間、小浜市は記録的な降雪量でしたが、熱心な消費者の方々が参加し、「悪質なサイトを見分けるポイントはあるか?」など質疑応答も活発で、充実したセミナーとなりました。
テーマ 「磨こう!消費者力 -環境から考える-」
開催日程
開催場所 31日 福井県小浜市 参加者19名
  1日 福井県福井市
開催時間 31日 13時30分から15時
  1日 10時から11時30分 参加者50名
講師 松垣 典子 氏
概要 主催 福井県安全環境部県民安全課
 福井県安全環境部県民安全課が定期的に開催している「消費生活モニター研修会」の一環に、当プロジェクトが協力し二日間に渡るセミナーを行いました。今回のセミナーは、そのタイトルの通り、環境を中心とした消費者市民社会のあり方という大きなテーマでしたが、松垣氏の親しみやすい語り口調と分かりやすく丁寧な解説で、受講者の方もよく理解されたようでした。内容として「消費者の権利と義務」「身に着けたい消費者力」「フェアートレード」「地球の温暖化」等に加えて、「食品ロス」問題では、週に一度の冷蔵庫チェック「冷蔵庫一掃デー」を提唱され、日常の身近なところから私達が出来ることを具体的にレクチャーして戴きました。
テーマ 「衣食住に関する便利な知識」
開催日程 2016.10.27
開催場所 福島県伊達市
伊達市役所本庁舎 
開催時間 13時30分から15時30分 参加者約25名
講師 廣重 美希氏
概要 主催 伊達市消費生活センター
 10月25日の長岡市に続き、講師の廣重氏が衣食住に関するタイムリーな情報を提供しました。衣生活に関連して、経済産業省が子ども服のひもの安全基準に関わるJIS規格を作成したことを紹介。近年、子ども服のひもが原因で起きる事故に注意が向けられているそうです。住生活に関しては、「賃貸のアパートを退去するとき、クロスの張替代などを請求されたが、敷金から相殺して支払わないといけない?」というクイズを出題。正解は「支払わなくてもよい」。張替代などの費用は月々の家賃に含まれているため、敷金から差し引くのは誤りだそうです。このような大事な知識について、廣重氏は楽しいクイズ形式で解説。参加者の反応は大きく、質疑応答も活発に行われました。
テーマ 「衣食住に関する便利な知識」
開催日程 2016.10.25
開催場所 新潟県長岡市
ながおか市民センター2階
まちなかキャンパス長岡
開催時間 14時から15時30分 参加者約15名
講師 廣重 美希氏
概要 主催 長岡市消費生活センター
 今回のテーマは「衣食住に関する便利な知識」。講師の廣重氏が、衣食住にまつわる最新動向を解説しました。まず衣生活については、平成28年12月から開始される新しい衣類の「取扱い表示」の概要を説明。続いて食生活に関連して、「食品ロス」の問題を取り上げました。日本では、「食べられるのに廃棄される食品」を意味する「食品ロス」が年間642万トンと試算されており、この量は日本が輸入している食品の量と同等だそうです。3つ目の住生活については、「不動産の売買で事業者が履行に着手した後は契約解除できない」など、暮らしにまつわる知識を伝えました。このほか、「通販を利用するときは事業者が返品ルールを設けているかを確認すること」といったダイレクトセリングに関わる知恵も紹介し、充実した講座となりました。
テーマ 「消費者力を高めよう」
開催日程 2016.10.15
開催場所 富山県下新川郡朝日町
開催時間 12時から16時
講師 廣重 美希 氏
概要 主催 富山県消費者団体連絡会

全国流通直販協会は、ネットワークビジネス、宣伝講習販売、電話勧誘販売、戸別訪販などの販売会社を対象に81年に発足しました。
特定商取引法や薬機法のコンプライアンス教育を行ったり、クーリングオフ制度や中途解約等、独自の消費者相談窓口を通じて消費者相談に応じることで、
サプリメントや化粧品など健康商材、美容商材を扱うダイレクトセリング業界の育成を続けています。