
テーマ | 「インターネットの活用法とトラブル」 |
開催日程 | 2024.11.29 |
開催場所 | 糸島市役所1階 市民ホール |
開催時間 | 10:00から12:00 参加者19人 |
講師 | 米津 弘子氏 |
概要 | 主催:糸島市消費生活センター 本講座は「日ごろ、スマホを安全に使えているか?」についてセルフチェック(スマホのロック機能や紛失時の連絡先など)を行ったり、米津講師から架空請求メールやSNS型投資詐欺といったスマホのトラブルに巻き込まれないように、事例を交えてお話いただきました。このほか、スマホを活用して快適に過ごすための機能や便利なアプリ・ネットサービスを紹介しました。 |

テーマ | 「お金と向き合う消費者力」 |
開催日程 | 2024.11.21 |
開催場所 | 敦賀市役所 2階 講堂 |
開催時間 | 13:30から15:00 参加者37人 |
講師 | 廣重 美希氏 |
概要 | 主催:敦賀市消費生活センター 本講座では自分自身の財産を守るために身に付けるべき知識として、最近の特殊詐欺に関する情報をクイズ形式で解説しました。また、消費者力を活かした家計管理をテーマに、家計簿が苦手な人でもできる管理術の紹介や、節約レシピを考えるワークショップを行いました。受講者から活発に質問が飛び交ったりして楽しみながら学びを深める機会となりました。 |

テーマ | 「若さを保つ食生活 発酵食品とアンチエイジング」 |
開催日程 | 2024.11.13 |
開催場所 | 御殿場市民会館 3階 第7会議室 |
開催時間 | 10:00から12:00 参加者28人 |
講師 | 中西 載慶氏 |
概要 | 主催:御殿場市役所 くらしの安全課 中西載慶講師は若さを保つ食生活について、タンパク質やカルシウムを充分に摂るバランスのよい食生活、発酵食品を適切かつ継続的に摂取し腸内環境を整えることが重要であるとお話しいただきました。とくに、発酵食品の中でも納豆とヨーグルトはアンチエイジングにおすすめと紹介し、その歴史や有効性について解説しました。中西講師のお話は図表などを用いてとても分かりやすく、講座後も受講者から質問を受けるなど盛況のうちに幕を閉じました。 |

テーマ | 「スマホを賢く使って、安全に、楽しく暮らすヒント」 |
開催日程 | 2024.11.11 |
開催場所 | 結とぴあ 2階 |
開催時間 | 19:00から20:30 参加者17人 |
講師 | 大森 雅美 氏 |
概要 | 主催:大野市消費者グループ連絡協議会 スマートフォン(スマホ)は電話や写真・動画撮影だけでなく、健康管理、ネットショッピングなど、私生活の多くの場面で活用されています。便利な機能が多いスマホですが、その分スマホにある個人情報を狙った詐欺も横行しています。本講座ではフィッシング詐欺やワンクリック詐欺などの注意すべきことを押さえながら、スマホを使って安全に楽しく暮らすための機能やサービスを紹介しました。 |

テーマ | 「もっと知りたい! 健康食品の最近の話題~健康食品との付き合い方を考える~」 |
開催日程 | 2024.11.11 |
開催場所 | 萩市総合福祉センター 多目的ホール |
開催時間 | 13:30から15:00 参加者57人 |
講師 | 今川 良枝 氏 |
概要 | 主催:萩市消費生活センター 健康食品は昨今、さまざまなテーマで市場に登場しておりますが、健康食品やサプリメントという用語は日本の法律上、明確な定義がないことはご存知でしょうか。本講座では、今川良枝講師に健康食品に関する基本的な知識や、使用する際にどのような点に気を付けたらよいかなど、健康食品と上手に付き合うための考え方を話していただきました。受講者からは「健康食品の注意点、利点がわかった」「自分の目標に合わせて健康食品を選びたい」等の感想をいただき大変好評でした。 |
